IRONMAN70.3世界選手権(NZ・タウポ)回想記:ラン編
最後のランパート。
先行しているウシジマくんを追います。

バイクですれ違った時に「(私に)追いつくためにめちゃくちゃ脚使った。ヤバい!」と言っていたウシジマくん。
彼はサブ3できる脚力の持ち主なので、ランはかなわないと思ってましたが、これはチャンスがあるかも!?と期待しながら、追いかけます。
脚は残っているので、まずはキロ4’45を目標に。後半に向けて、さらに上げていこうという作戦。
ウシジマくんに追いつき、一緒のペースでいきます。
しかし想定していたより早々に脚に疲労が溜まり、5km過ぎにはキロ5分で精一杯に…
一方、ウシジマくんはそのままのペース。
おいおい、脚使ったんじゃないのかー。はえー。
ランのためにバイクも抑えたのに、俺はこんなもんかー!
とジリジリと離されていくことに、焦ります。
ブリック練でもそこそこ走れてたのに、、と思いましたが、ブリックランではフラット。
タウポはフラットなところはほぼなく、湖沿いの緩やかなアップダウンが続くコース。
コース図は、フラットなところが多いんですけどね。
そんな感覚ではなかったです。

脚の鍛え方が足りなかったようです。
もうウシジマくんが見えないくらい離された…と思ったら9km地点で、「ファイト!」と後ろから声が。
え!?ウシジマくん、なぜ後ろから?
「腹痛くなって、トイレ行ってた」ということで、再び同じ位置に。
でも快調(快腸)となったウシジマくんは、前のペースのままさっさと抜いていきました(泣)
なんとか追いかけようとするも脚が動かない。

暑くてエイドごとに氷をキャップやトライスーツにいれて、身体を冷やしながら進んでいきます。
16kmを過ぎたところでキロ5分ペースも維持できなくなり、5’20〜6’00ペースに。
エイドのマウルテンをもらってエネルギーチャージしながら、最後の力を振り絞ってゴール。


ウシジマくんとは5分差で負けたものの、彼がいてくれたおかげで、レースが一段と楽しいものになりました。
棚ぼた的に獲得した権利でしたが、エイジカテゴリーでは388人中249位と棚ぼたとは言わせないぞーと言える、まずまずの結果だったと思います。

もっと早くなりたいですけどね。
一緒に行った女子選手には、応援してもらったり、宿の往復送迎をしてもらったりと色々サポートしてもらって助かりました。
過去最高に楽しいレースでした。
もう少し続きます。