ゴールデンウィーク練
ゴールデンウィーク、旅行などには行かず、トレーニングの日々でした。
5/3 バイク108km+ラン5km
5/4 ラン20km
5/5 バイク200km
5/6 スイム2,650m+ラン10km
5/4は子供のハンドボール遠征先の山口へ。
大分→山口・徳山へフェリー
4:20発なので、家を2時前に出発…



2時間の船旅で、6時20分に到着。
試合開始が9時ごろなので、それまでジョグ20km。

応援を終えて、夜には再びフェリーに乗って大分へ。
そして5/5には朝からトラ仲間とロングライド。
40km地点、峠を登ったところでギアが切り替わらないトラブル発生。
ディレイラーのボタンを押しても何も反応しない…バッテリーの充電切れ(泣)
そういえば12月末のニュージーランドから充電した記憶がない。出かける時には、充電大丈夫かな?とちょっと頭をよぎったんですが、アウトでした。
出発直前に気になっても、充電時間がないからどうしようもないんですけどね。
せっかく1日予定を空けてロングライドに来たのに、このまま帰りたくないし、トラブルを対応してこそトライアスリートやろ〜と続行。
ギアはなんとかギリ坂は登れる、どちらかというと平地が辛い状態。(フロント46、リア28?)

ケイデンス120rpmでやっと28km/hr出せるくらい。
フラットだと、置いていかれるので一所懸命ハイケイデンスで頑張ります。

なんとか後ろで頑張っても、あっという間に離される…

時々待ってもらったり、坂道で追いついたりしながら、協力してもらってなんとか200km完走。
フラットもキツければ、坂道もギアを軽くできないのでこれもキツい。ヒーヒー言いながら、これも筋トレだ〜と言い聞かせて、坂道を上がりました。

110〜120回転で巡航するのはペダリング練習や姿勢、スピードをいかに維持するかという点で多くの気づきがありましたが、平地で飛ばして風を切って行く爽快感はゼロ。
振り返ってみると、160kmを固定ギアでよく行ったな〜、アホだなーと思います。


面白いライドではありましたが、二度とやりたくない。
ロング前や月一回は、バッテリーを充電しよう!と強く思いましたよ。皆さんも気をつけてくださいね。