FTP測定
前回FTPを測定をしたのは昨年11月。少なくとも2ヶ月おきくらいで測定した方がいいそうですが、FTP測定は全力オーバーを20分続けるハードメニュー。なかなかきついのでやる気が起きません…
先日のロングライドに行った時にいい感じで坂道を登れたので、FTP上がってるかも?と期待も出てきたので、現行実力の把握のため測定を行いました。
測定方法はいろいろあるのですが、ZwiftのFTP(Short)メニューを自分で計算して実施。(Zwiftはやってないので…)
https://whatsonzwift.com/workouts/ftp-tests-legacy/ftp-test-shorter
アップ後、20分間FTP測定を行い、その平均値×0.95で現在FTP値を算出するというものです。
この最初のアップでFTP110%3分、FTP120%2分をやるのが、すでにきつい!これをやっている途中で、やめたい度Maxに。
でも、ここでパワーと心拍数を上げることで、20分の測定の時に高いパワーで楽にスタートすることができるんですよね。
あまりにもスムーズにパワーを出せるので、今日は調子いいかもと勘違いして、最初に大きなパワーを出しがちになります。このあたりを気をつけながら、抑えてFTP100〜105%(240wくらい)で維持していきます。
この測定、時間がなかなか経たないんですよね。1秒1秒をカウントしながら、パワーを見比べひたすら回す。
アップテンポなEDMを流して、ペダリングに集中。
精神的にきついのは折り返しの10分まで。そこからはカウントダウン的な感じでいけます。
そろそろ徐々に上げていこうかと思っていたら、11分で維持すらキツくなってきました。
こんなんじゃレースでも踏ん張れんぞ〜と自分に檄を飛ばし踏ん張ったものの、13分でもうダメ〜とギブアップ。
1分ほどグッタリしていると回復したので、とりあえず20分は踏もうと再開。
20分でフルアウトしました。
中断したので正確ではないですが、20分平均パワー(NP)は240w。これを0.95倍して、FTP測定結果は228w。前回は231wだったので少し弱くなった結果に。
1分間の中断がなければ同等以上だったのでしょうけど、そもそも維持できないというのがダメですね。

FTP強化メニューも組み入れて、また1ヶ月後にFTPテストしてみたいと思います。レースまでどこまで上げれるか?チャレンジします。
ガーミンでは自動でFTPを計測してくれるのですが、この値が227w。こんなきついFTPテストをしなくても、普段のトレーニングで算出してくれる値で十分かもしれません。。このあたりも測定している中で比較してみたいと思います。