万が一の備えをしておくべきだった

この3連休、レースシュミレーションとしてバイク180km、ラン20kmをやる予定でした。

土曜日は福岡に子供の遠征対応をして、疲労回復と体慣らしの12kmジョグ。

日曜はレースシュミレーションデーとして、いざバイクスタート。

しかし1kmも行かないうちに、道の段差でパンク。

チューブレスですが、一気にエア漏れしてタイヤはペタンコに。

リムのところからブシャーとシーラントが出て、止まる感じではない。

電動空気入れで空気を入れてみるも、入って行かない。

専用の圧縮空気入れなら回復するのかもしれませんが、そんなものは持っていない。

シーラントだけでは対応できないパンク対応のため、レースの時には、内側に入れるチューブを携帯しているんですが、それも持ってきてない。

パンクのこと考えて、入れとくべきだった〜(あいたー)

不幸中の幸い、スタート地点から1km程度の距離だったので、すごすごと押して帰りました。

これが出先の50km先でおこったら最悪でした。

パンク修理をして、再スタートしたら夕方遅くなるので、ちょっと厳しい。

一気にやる気を削がれ、シュミレーションは別日にやることにしました。

家に帰ってから、インドアバイク3時間を行いました。

あーあ、せっかくの連休なのにもったいない。

タイヤはリムには問題なさそうなので、タイヤに何か不具合がある様子。

バイクショップを探すも休みだったり、タイヤが置いてなかったりで、パンク修理は諦め、応急対応として中にチューブ入れました。

翌日、3連休最後の日には、弱点のラン強化のため、緩やかな起伏のあるコースで30km走。

ところどころにある日陰を活用して

それなりの練習量は行ったものの、レースシュミレーションができなかったのは、痛い連休トレでした。

チューブレスにチューブを入れたのは初めての経験だったので、ある意味、パンクしたらどう対応すれば良いか、狙ったところとは違うレースシュミレーションになりました。

来週末、気合いを入れ直して、頑張ります。

Follow me!