ローリングは腰から
今日はまず朝スイムへ〜。
ローリングする際に腰を意識していきましょう!とかぼす師匠からのアドバイス。
腰から主導してローリングしていくのを意識した、ドリルをアップを兼ねて実施していきました。
メインメニューは、500m×6(8分サークル)
最初の2本は片手パドル、片足フィン。
3本目はフィンのみ。4本目はプル。
5、6本目は道具なしのフリー。
今日のテーマ、腰からのローリングを意識して。
うまく連動できると、グンっと進むんですよね。
特にフィンをつけているとこの感覚が分かりやすい。
その感覚をプル、フリーへとつなげていきます。
しかしそんなに簡単に身につけるのは難しく、疲れてくると意識するどころじゃなくなる。
フリーまでに距離を泳いでいたせいもあってか、フリーは振るわず。

サークルに入れるよう、1’34/100mをキープできるよう、持久力を鍛えていきたいなぁ。
スイムが終わってからは、ランのために場所を変えて河川敷へ移動。
ここで4’30ハード×6(レスト30秒)のインターバル。
9時近くなると、もう暑くてたまらん。
スタート前には10本行ったろかなと思ってましたが、無理〜。6本目でタレ出したので、これで終了。
だいたい1km行くかどうかのペースで、ケガしない程度での追い込み、心肺・脚強化を狙ってます。
午前中でトレーニングを終え、明日のロング練に備えて、あとはゆっくりしました。
みうらじゅんさんの本とか読みながら。
ついついストイックになりがちなトライアスリート、ランナーにおすすめ。

私が老人になりつつあるから共感するところが多いからかもしれませんが。
次のレースまであと50日。
しっかり追い込んでいきたいと思います。
リンク