股関節主導でランの上下動を抑制
今日は20㎞くらいのロングジョグをしたかったのですが、時間がなく1時間ジョグ。
昔からジャンプしている走り方だねと言われてて、上下動データも最近は10㎝程度。
この原因はおそらく足首や膝を使った走りになっていて、股関節を使った走りができていない。改善してみようと、今日は股関節から脚を動かせるよう、股関節主導での脚上げ(ひざ下脱力)ドリルをやってから、ジョグをしました。
走るときのイメージは、これまでとは全く違う意識。
これまでは地面を蹴り押し込んでいくイメージ。今日は着地は気にせず、とにかく脚を腸腰筋で上げるイメージ。
結果、上下動を1㎝抑えることができました!
といっても、他の方と比べると、まだまだ上下動の多いレベルかと思いますが。まだ足首を使っている感じがある。
走っているときは、なんか踏み込みがないのでぴょこぴょことした感覚で、こんなんで進むんかいなという感じでしたが、5分30秒ペースまでは問題なくペースを上げれました。同じペースでは、昨日より今日のフォームが楽。
ストライドも思ったほど変わらず。
接地時間も改善されました。蹴り動作(沈みこんでから膝と足首で地面をグッと押す動作)がなくなったためと思います。蹴りこみ動作がなくなったので、ピッチ数は170spm→180spmに上がりました。
上下動を抑えることは、ダイナミックな走りができなくなって、スピードが上がらないのではないかと思い、これまであまり気にしてませんでした。
でもこれは足首を使わず、しっかりと股関節主導で脚を動かし、着地時に膝や身体がぶれない強い体幹で地面の反発を活かしてならOKの話。
自分のような足首を使っていたり、膝や腰が沈むようであれば、一度上下動を抑えるような動きを覚えて、その後しっかり押し込んでダイナミックに走れるようにしていくのが、良い順番ではないかと思うようになりました。
まずは目標8㎝台目指してフォームを改善していきたい。
今日もお読みいただきありがとうございました。